日誌と言う形で日々配信する中で、読者の方が興味のないものだったりは当然あるかと思いますので、どうぞ読み飛ばして興味のあるところだけ読んでいってください。
<日誌本体>
今日は朝の六時ごろまで眠れず、結局起きたのは11時頃だった。
――生活実験――
まず、昨日夕食に敢えて米を入れてみた結果だが、やはり体重はかなり減っていた。しばらくは夕食のメニューを固定して体重の推移を見てみたい。
実際にはトレーニング直後のみの減少である可能性があるからだ。
――色々なソフトウェア――
子猫が増えたからと言うわけでもなく、やっぱり写真が多くなってきて整理が難しくなってきている部分がある。
他愛のない写真まで全部残しているのが理由と言えば言えるが、一旦とったものなかなか捨てれるものでもない。

(ラズライトの写真に特に理由はない)
一番の問題は、携帯で撮った写真は自動で採番され、携帯から消すたびに1. にナンバリングが戻ってしまうことにあり、日付フォルダで分けたとりとめのない写真は、特に例えば「リアンの写真が欲しい」と言うときにいちいちフォルダを開かなければならないのがとてもめんどくさい。
そしていちいち名前を変更するなど考えたこともないわけである。
そこで画像ファイルの属性にタグと言うものがあるため、そこに何かつけられないかと探していたら、求めていることができるらしいソフトに行きついた。
それが、TiaT というソフトである。

(参照: Tiat image organizer)
例えばWindows であれば一番左のアイコンをクリックすると、Chrome で開いているならいきなりダウンロードが始まる。
ちょっとビビってしまう作りであるが、インストールファイルがダウンロードされるだけだ。
それ以上にビビらされるのが、配信元不明でWindows 8.1 がインストールを拒否するところかも知れない。
さらっとだけ確認したところだとある程度名の知れたプログラムだし、クラウド同期みたいなものは今のところなさそうだからインストールは問題ないと判断した。
(※何か不穏なことがあればそれはそれで報告したい。インストールは自己責任でお願いしたい。)
このようなインストール拒否の場合は、単純に右クリックから「管理者権限で実行」をしてしまえば回避できる。
大体てめえの決めたルールを押し付けてくるんじゃねぇっ タコめがっ ( ゚Д゚)
(Microsoft にモノ申ししてるだけである)

念のため製作者を確認すると、以下のようになっている。

Chinese だぁっ?と、思ってFacebook を覗いてみたところ、どうやら繁体字表示なので台湾か香港かと思われる。香港だとちょっとどうかと思う所はあるが(IT 系は中央の意向で動くところもあると想像しているため)、台湾だと言うことにして継続利用してみようと思う。 ⇒ 下記通り台湾と判明(翌12時追記)
念のためTwitter アカウントの固定されたツイートに質問は投げて置いた。
⇒ 翌日「台湾だよ」と返信があった。それだけで信用するのもあれかもしれないが、俺は震災の頃にお世話になったと思っているので利用は続ける。
追記: 開発者本人から、個人情報等のデータの外部サーバ送信などは一切していないとご連絡いただいたので追加情報として共有。

英語と中国語だけのソフトのようなので、ちょっと使い勝手の部分があるのと癖が若干ある。というのも、これはWindows 8 以降のタブレット用アプリの形式を採っているようなのだ。
設定で重要な部分は以下の通り
まず、インポートするフォルダを選択する形式になっているため、「ADD IMPORT 」で写真を保管しているフォルダを指定する必要がある。

これで上の「SYNC FOLDERS 」を押すか、左下の矢印が回っている(今は真ん中にエクスクラメーションマークがついている:フォルダが更新されたのを検知して警告表示してくれているものと思われる)ボタンを押せば写真の取り込み処理が行われる。
ここで「Database 」タブを開くと、「Image count: 」の項目で取り込んだファイルの数がわかるようだ。
大体4600ファイルで体感20分ぐらいで取り込み処理が完了した感じだろうか。

「Application 」タブでは、基本設定的な部分が設定できるようだ。
「Auto sync 」はバックグラウンドで処理をするか否かを選択、
「Auto launch 」はWindows 起動と同時にこのアプリを起動させるかの選択、
「Minimize when close 」はアプリを閉じた時の動作でバックグラウンドで動作を続けさせるかどうかを選択するようだ。

使い方は癖を掴むと使いやすそうである。左上の「フォルダボタン」を押すと、取り込んだフォルダ順で左ペインにフォルダが表示され、右の本部ペインで写真が表示される。

フォルダを選択すると右の本部ペインがそこまで移動(絞り込みではない)してくれるようだ。
そして画像にマウスをホバーさせると右上にチェックボックスが表示される。これで複数選択も可能である。

そして選択した画像を右クリックすると、「Set tags 」という項目が現れ、タグが設定できる。

タグの名称を入れて(日本語で利用するのは検証が必要だろうと思う)、「Enter 」キーを押すとタグが入るので、入ったのを確認して「SET TAGS 」ボタンを押すとセット完了。
右上のタグボタンで検索が出来る。

「With Tags 」の下に検索文字を入れて「SET FILTER 」を押すと、タグが入った画像が絞り込みされる。
この例では「Lazlite 」:ラズライトを検索してみた。

右クリックで他のこともでき、その中には「Export 」もある。おいおい使い勝手などについて報告することになると思うが、中国共産党の影響下にあるか否かをまずは置いておいてもかなり使い勝手は良さそうである。
このようなソフトは例えば、高齢者介護施設などで撮った写真で、お亡くなりになった故人の写真をご家族に渡す時などにタグ付けされたものを一括出力するなどに使えそうである。
ちなみに、このソフトはWindows のファイルそのものにタグをつけているのではなく、別途Database を持っていて、そこで管理をしているようなので、Explorer などと併用はでき無そうである。
ただし、単一ファイル選択時には「Show in Explorer 」という項目があり、ここからエクスプローラでフォルダが開けるのは痒い所に手が届く設計なんじゃなかろうか。
<起床時刻>
11:00
<体重>
78.5kg
<血圧>
h. 154 l. 100 p. 71
<今日の仕事>
保育園支援業務、Youtube 収録、その他
<食事>
・朝食兼昼食
・夕食
<タバコ>
- 紙タバコ
・開始Stock: 5箱14本(4箱追加)
・本数: 1箱19本
-
・利用有無: 冷房中に吸引
ゲーム不定期ライブ配信!: Twitch チャンネル
Youtube ゲームチャンネルはこちら:ゲームチャンネル
Youtube 料理チャンネル かあちゃんの料理が一番美味いに決まっているのだ!! : かあちゃんの料理チャンネル
不慣れながら呟いちゃいます:ツイッターアカウント
0 件のコメント:
コメントを投稿