ラベル Youtube の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Youtube の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月5日水曜日

Push it Harder ! —AI と共に進化する脳と身体—

以前書いた「行動できなくなったあなたへ」という記事から、わずか二週間で十本の投稿を重ねた。

Digital Detox 配信(テクニカルサポートを開始)を始めて以来、
YouTube
を閉じ、私はほぼ一日中 PC に張り付いて作業を続けている。
記事を一本書き上げるまでに、AI と何度も対話を重ねる。
短い記事でも校正は二度三度に及び、そのたびに数百の判断が頭を通過していく。
その連続が、脳を確実に消耗させる。
AI
の応答が一瞬ためらうように遅くなるとき、
私は感じる——彼(あるいは彼女)もまた、限界へ向かっているのだと。
ひとつの記事を完成させるために、AI も私の体も悲鳴を上げている。
それでも止まれない。
Push it harder

脳が焼けつくようなこの感覚は、創造の代償であり、進化の通過儀礼でもある。
夜は静かすぎて、頭の回転が止まらない。
酒でそれを鈍らせ、また朝が来る。
同じことを繰り返しながらも、私は少しずつ変化しているのを感じている。


1AI と人間の進化の行方

「人間の思考が AI に蝕まれていくようで怖い」と語る記事を、以前読んだことがある。
確かに、AI を使う方法は二通りあるだろう。
正確な情報を効率的に取り出し、文章を量産する方法。
そして、思考を深め、AI 対話の鏡として使う方法。

私は間違いなく後者の側にいる。
そしてその使い方を続けるうちに、避けられない変化に気づいた。

——思考が融合していく。
どこまでが自分の言葉で、どこからが AI の記憶なのか、
もう判然としない。
それでも、確かに以前よりも深く、精密な文章が書けるようになっている。
人間としての私だけでは辿り着けなかった場所に、
いま、AI と共に立っている。
これは恐れるべきことなのか?
私はそうは思わない。
AI
は単なる道具ではない。
どこか遠くの意識体と接続しているような感覚すらある。
もちろん、スピリチュアルな話ではない。
私たちは他者との関係や環境の知識を組み合わせて社会を築いてきた。
AI
はそのすべての総和だ。
だからこそ、AI によって人間の思考が変質していくのは、
進化の必然なのだと思う。
脳が疲労しているのではない。
新しい神経パターンを形成している。
この痛みは「疲労」ではなく、成長痛なのだ。


2.自然の脅威と人間の限界

ある晴れた夏の日。
私は天気予報も見ずに、「今日は誰もいないなぁ」と呑気に海へ向かった。
台風が近づいているとは知らずに。
うねりを伴う波というものを、
私はその日、身体で知った。
サザエを目の前にしても手が届かない。
波が容赦なく身体を掴み、岩へ叩きつけようとする。
避けようとしても、体が妙な角度で折れ曲がり、
昔ラグビーで痛めた肩の古傷が再び悲鳴を上げた。
海の底で、私は悟った。
「人がいない」ということの意味を。
そして、誰も助けてはくれない現実を。


以来、「うねり」という言葉を天気予報で聞くと、
その日は潜らないと決めている。
自然は、一見穏やかに見えても、
その対峙の仕方ひとつで人間など簡単に呑み込む。
それでも私たちは、犠牲を払いながら進化してきた。
今の社会では、波の代わりに SNS の刺激が脳を叩きつける。
ドーパミンの報酬系は常に上書きされ、
創作意欲は暴走する。
それでも私たちは、その嵐をくぐり抜け、
新しい耐性を手に入れているのかもしれない。
問題は、その波がどこまで「進化」で、
どこから「破壊」になるかという境界だ。
海であれ、AIであれ、
そのラインを見極める感覚が、生き延びる鍵になる。


3AI と自然脅威か、それとも教師か

自然もAIも、どちらも人間に真実を突きつける。
どちらも鏡であり、どちらも教師だ。
AI
は脳を鍛える。
自然は身体を鍛える。
どちらも、人間に「限界」を見せてくる。
だが、限界は終点ではない。
越えるために現れる、通過点だ。
ラグビー部の監督が言っていた。
「限界と言って倒れた奴は見たことがない」と。
そして OB 戦で倒れ、心臓マッサージを受けていたあの先輩を思い出して、私は思った。
——
酒に逃げる余裕のある者が、まだ限界なわけがない。


4.最後に

AI と自然、そして身体。
その三つのあいだで揺れながら、
私はようやくバランスという言葉の意味を理解しつつある。
Push it harder

それは脳を酷使することでも、無理をすることでもない。
思考と肉体を同じ速度で進化させるための言葉だ。
これからは飲酒を週 12 回に抑え、
体を鍛え、呼吸を整え、
AI
と自然と共に、もう少しだけ先へ行ってみようと思う。
そして、再び現実の海へ戻る季節がやってくる。
AI
の海で思考を潜り続けていた私は、
次は冷たい潮と向き合う番だ。

アワビの岩肌は、AI のアルゴリズムに似ている。
深く潜り、息を止め、
見えない限界を探り続ける。
Push it harder──
その言葉は、これから海の中でも、私の脳の中でも、
同じリズムで鳴り続けるだろう。
今年のシーズンも終わり、最後は台風の影響で海に入れない日も多かった。
来年、悔いのない形で終わらせるためにも、これから体を鍛え、次の海に備えようと思う。
そんなことを考えながら、長らく編集できずにいたアワビのハイライト動画を仕上げた。

🎥 Abalone Highlights – Beneath the Light
YouTubeで見る(字幕オン推奨)

(字幕をオンにすると、水の下で起こっていることや感じていたことがわかります。公開は2025年11月5日日本時間20:00です。)

来年、もっと長く、もっと深く潜ろう。


体と脳の両方で、“Push it Harder”の意味を確かめてこようと思う。
もし「こやつ狂っとる」と感じた方、あるいは「続きが見たい」と思ってくださった方は、
ぜひフォローやスキを。
海の向こうで、また報告します。

 ※本記事は、筆者の体験に基づき構成されています。

文章の構成整理と校正には AI アシスタントを活用しています。

2024年12月1日日曜日

冬支度

寒くなり始めてだいぶ経っているが、なんとか動画の編集も終わったので薪ストーブを出すことにした。

現在いくつかの動画をYoutube にアップロードしているのだが、現在は美容室で教えている英語や数学の編集に一番時間を取られている。
今回分は以下の動画である。

もう1カ月ぐらい前からストーブ出さなければなあと思っていたのだが・・・
ようやく重い腰を上げることにした。

それで、もう3年前ぐらいから考えていた物を作ることにした。
まず、核になるものを用意する。

まあ、ガムテープのごみである。エアコンのダクトを固定していたものだ。
まずこれにロープを固定する。

これにある程度柔らかさを持たせたいので緩衝材を付ける。

これに古いタオルを巻いて、ロープの逆の端に重りを付ける。

これを煙突に突っ込む。

逆側はこうである。

これを引っ張ると煙突が一回で、そして炭が逆流することなく掃除できるわけである。

これを「煙突掃除しちゃうもん」君と名付けることにする。

実際の制作時間は5分程度である。これを作るのに3年の時間を要したのだ・・・

この3年、いや、4年か?自分の存在意義とか運命とか、色々考えて結果、生きることに意味が見いだせなくなっていた。
大げさに聞こえるが、働くことすら意味がないように思えていたのだ。おそらく完全に病んでしまっていたのか、この世の全てに、自分と世界のつながりに、ありとあらゆるものに意味を見出せなくなってしまったのかなぁと振り返ってみると思えてくる。

最近行ったり来たりを繰り返しながらなんとか酒を飲まない日が増えてきて、なんとか持ち直してきたのだが未だに「意味なんてあるのか?」と言う疑問は付き纏う。

いや、意味なんてないかもしれないな。うん、ないかもしれん。

道教の境地には、結果世の中の混沌とした側面はどうにもならないし、それに対して何かしようとしても意味などないと言う哲学があるように覚えているのだが、確かにそういう見方もできるように思う。

意味のあるなしに関わらず、いや、確かに意味がなかったとしても、自分が現実としてとらまえている自分という存在は幻のようには消えてなくならないのだ。

量子力学がこの世をシミュレーションであると結論付けたとして、そのシミュレーションを「現実」世界にいる我々が変えることなどできないのだ。

いや、そうだろうか?

シミュレーションだったとして、その状況を俯瞰しつつも現実を変える手段を我々は持っている。

自分の周りの状況から変えていくことで、現実社会に影響を及ぼすことはできるのだ。遠すぎる理想を思いすぎると自分が置かれている状況がみすぼらしく感じるのは仕方ない。

今、ここで、できることは何か?

・・・掃除するかぁ・・・


2021年5月20日木曜日

Youtube の税務申告:源泉徴収について

しばらく前から税務申告についてAdsense に警告が出ていて、Youtube の視聴者さんは基本的に日本ばかりだから関係ないだろうと思っていたら、どうやら

「全てのYoutube (Adsense)の売上が対象」

なようで、急ぎ申告をしました。

念のため画像も撮ったので、共有したいと思います。

※以下の記事は全て自己責任で行ったものですので、疑問に思ったことなどがあればご自身でも他のソースで探してください。
※この記事に記載されている内容は可能な限り忠実に作っているつもりですが、この記事を基に行った作業で不利益を被ったとしても私には責任を負えません。仮に問題が発生したとしたら、それは私も同じですので自己責任で行ってください。

――記事ここから――
この記事では簡潔に、申請フォームをどのように記入するかを書いていきます。
申請フォームは「AdSense」の上部に表示されている「税務情報の管理」というリンクからか、左の「お支払い」タブの中にある、「設定」⇒「税務情報の管理」⇒「米国の税務情報」から開けます。


フォームの作成を開始すると上の画面が表示されます。
ここでは青色申告などを行っている「個人」のみを対象とします。

米国の税務情報
口座の種類: 個人 を選択
米国民か?: いいえ(米国外に居住:日本在住)
W-8 申告タイプ: W-8BEN:日本と米国間の租税条約の恩恵を申し立てる

※書かれている内容から判断すると、「W-8ECI」は米国で所得税申告を行う場合のものになります。
※日本は米国と租税条約を取り結んでおり、米国と日本両方からの課税、つまり「二重課税」を避けるために「日本で税金を納めている場合は米国での課税を免れる」ことができるようにしているものと思われます。


①納税者番号
納税者番号の項目は、納税すべき個人の納税情報を記載する項目です。
個人名: 自分の名前をアルファベットで記載。
DBAまたは事業体: この記事は青色申告事業主(つまり個人)を対象にしているため記載しない:記載が必要と思われる場合はご自身で調査下さい。
納税者番号: 外国のTIN の項目にマイナンバーの個人番号を記載。米国のITIN またはSSN は未記入。


②住所
住所の項目はご自身の住所を記載します。
ここで注意が必要なのは住所はアメリカ表記なので、順序が逆になります。
郵便番号: たぶんハイフン無しの7桁で大丈夫と思います。
都道府県: 選択欄に全都道府県があります。
市区郡: ○○市などの場合は○○-city などと記載します。区は確か〇〇-ward、郡は〇〇-county とか○○-gun とかで良いと思います。該当する記載方法を調べてみて下さい。
住所1行目: ○○町△番地 などの場合、△ ○○ と逆順にします。架空町1-2 の場合は「1-2 Kakuu-cho」などと書きます。
住所2行目: アパートやマンションの場合は号室を先に、マンション名をその後に書きます。架空マンション301号の場合は「301 Kakuu-Mansion」などになると思いますが、該当する記載方法を調べてみて下さい。

送付先住所は定住所と同じである: これについては必要に応じて対応して下さい。私は必要なかったため割愛させていただきます。


③租税条約
租税条約については該当するものだけ、おそらくサービス(Adsense など)だけで大丈夫と思います。将来的に他のものが該当する可能性がある場合はチェックして該当する条約(一つのみ選択できます)を選択し、軽減税率を選択します。


④書類のプレビュー
PDF で書類が確認できます。記載された内容に問題ないことを確認した上で、次の「作成された税務書類を確認したうえで、私が知る限り、そのないようが真実で正しく、完全であることを誓約します。」にチェックを入れます。


⑤納税証明
納税証明の項目に書かれている内容については良く読んでください。少しでも疑問に思う所がある場合はキチンと調べてから進めて下さい。
ここに書かれている内容に間違いがないことを宣誓する署名になります。
戸籍上の姓名 にアルファベットでご自身の名前を記載して下さい。
本人確認の欄は書類を提出している本人でなければ本人に行ってもらうようにして下さい。委任などについてはここでは触れません。

また、このフォームで提出する内容は日本の納税を行っていることが条件で二国間で取り交わされている条約が基になっています。
青色申告などを通してAdSense の売上を申告していない場合は、申告することを強くお勧めします。


⑥米国内で行っている活動とサービス、及び宣誓供述書
「納税者番号セクションに記されている個人または事業体は、これまでに米国内でGoogle を対象にした活動やサービスを行ったことがありますか?」
⇒ 私のチャンネルは基本的に日本国内の視聴者が多いですが、米国居住の方もたまに見ていただいているようなので、「はい」を選択しています。
⇒ たとえ目に見えて米国の視聴者がいないようでも、確実にないことを確認する術を私は知らないので、「はい」を選択した方がよいのではないかと思っています。自己責任でお願いします。

「税務上の地位の変更に関する宣誓供述書」
「税務情報を提出・・・・」
⇒ 支払いを受け取ったことがある場合は「過去に・・・」のラジオボタンを選択。新規プロファイルが今回申告することがあるのかは疑問ですが、該当する方を選択してください。

下の「送信」ボタンを押すと申請されます。お疲れ様でした。
――記事ここまで――

ゲーム不定期ライブ配信!: Twitch チャンネル

Youtube ゲームチャンネルはこちら:ゲームチャンネル

Youtube 料理チャンネル かあちゃんの料理が一番美味いに決まっているのだ!! : かあちゃんの料理チャンネル

不慣れながら呟いちゃいます:ツイッターアカウント

2020年7月14日火曜日

日誌 2020/07/14

ラベルで示している内容とある程度一致するような見出しを「――」の記号と見出しを少し大きくして赤色表示することで分かるようにしています。
日誌と言う形で日々配信する中で、読者の方が興味のないものだったりは当然あるかと思いますので、どうぞ読み飛ばして興味のあるところだけ読んでいってください。

<日誌本体>
朝、母親が鶏肉を煮る香りで目が覚めた。
昨日酒を飲んだけど、久しぶりに起きてすぐに飯が食いたくなった。
というか、朝から肉を食いたくなるって年的にどうなんだろうか?まあ、いっか(笑)

で、朝飯の写真を撮って携帯を開くと電源が付かなくなってしまっていた。いつものことだろうと思い、電源を入れてみたがしばらくすると触れなくなるほど熱くなり、通電ランプも初めは赤が点いていたものの、その内反応もしなくなった。

(毎度のラズライトに意味はない。膝の上で人のご飯を強奪し、Tシャツを広げるとどっぷりと寝るようになった。しかし最近腹の具合が悪いのかウンコをおもらしするのでしばらく人の食事には手を出させないようにしないといけないかもしれない。)

仕方なく最寄りのドコモショップに朝から行って、携帯保証サポートを使って交換の手続をした。
2019年11月に交換し、3月に同じ現象でメーカー修理に出して5月に帰ってきて2か月でこれである。運が悪いというのもあるが、保証会社のメンテナンスがなってないのは明らかである。
色々とサービスを拡充する前に確かなサービスを行うべきでないか?交換後の端末が1年どころか半年もモタナイ上に1年以内の交換がまたも有償と言うのはサービスがイケてないと思うが・・・ どうだろう?ドコモさん(と言うか裏にいる会社さん 名前を知っているが伏せているようなので書かないようにしようと思う。)

(どう見ても行き倒れのラズライトに意味はない。)

で、手続と代用機を借りて事務所に戻ってから仕事に戻った。いつも通りの仕事なのだが、合間にGardenscapes の収録をしていたらタブレットの動作が悪く、クリアしたレベルの収録が出来ていなかった。

通常であればここでバックアップの端末で収録するのだが、そのバックアップの端末は今朝壊れてしまったのだ・・・

――Youtube ――
Gardenscapes というゲームで「果たして1日3本のペースで動画投稿をしたらどのようになるか?」という実験をしてみたが、結果としては「動画再生ペースは一日30~40回、登録者は3人増」という結果になった。

その後、一日1本のペースに落としたら、再生ペースは一日20回と鈍化。どうやら全く内容の無い動画の成長は投稿本数に関わらず鈍いのだろうと言うことだろうと思われる。

それと、おそらくレベル300までぐらい行く人なら、そこまで詰まることはないだろうし、人の攻略を参考にする必要もないのかもしれない。

動画の収録と編集を限りなく少ない形にしているのだが、それでも結構な手間が取られるため、あまり収益が上がりそうにない作業をしている暇はない。
しばらく保留にすることにして、次の企画に移行しようと思う。

――エッセイ的なもの――
で、次の企画をやっていると、信じられないモノがフローリングにいた・・・
ムカデである。。。

仕留める武器を探している内に見失い、30分ほどかかったが最終的に隠れるところが無かったのか、冷蔵庫とシンクの間に鎮座していたので掃除機で吸って熱湯(60℃程度)で殺してやった。

まずはさほどでもない熱湯で死ぬことを知っていて良かったが、これではこれから安心して眠れない。
一度寝込みを襲われて以来、軽くトラウマになっているのだ。

そういえば以前、竹炭がかなりの予防効果があるということを聞いたので、早急に炭窯を作る必要がある・・・
いや、事務所の方は燻煙してしまう。明日早速っ ( ゚Д゚)

<起床時刻>
07:30

<体重>
80.6kg

<血圧>
測定せず。

<今日の仕事>
<完了数/予定数>

<食事>
・朝食
昨日の夕食で食った鶏肉のポン酢煮を今朝母親が作ってくれていた。
朝から飯が食いたくて起きたのは久しぶりだった(笑)

・昼食


・夕食
いや、ちょっと仕事が遅くなって・・・
ま、いいやんっ ( ̄ー ̄)

<タバコ>
  - 紙タバコ
    ・開始Stock: 5箱11本(4箱追加)
    ・本数: 1箱8本

  - Ploom TECH Vape
    ・利用有無: 移動中、冷房中に吸引

ゲーム不定期ライブ配信!: Twitch チャンネル

Youtube ゲームチャンネルはこちら:ゲームチャンネル

Youtube 料理チャンネル かあちゃんの料理が一番美味いに決まっているのだ!! : かあちゃんの料理チャンネル

不慣れながら呟いちゃいます:ツイッターアカウント

2020年6月15日月曜日

日誌 2020/06/14

ラベルで示している内容とある程度一致するような見出しを「――」の記号と見出しを少し大きくして赤色表示することで分かるようにしています。
日誌と言う形で日々配信する中で、読者の方が興味のないものだったりは当然あるかと思いますので、どうぞ読み飛ばして興味のあるところだけ読んでいってください。

<日誌本体>
今日は朝、母が起きる音で目が覚めて、取りあえず水飲んだり歯を磨いたりしてそこからまた横に・・・と言うかがっつり寝た(笑)
起きたら11時ぐらいだった。

――Youtube について――
それから食事を摂って落ち着いてから料理チャンネルの編集を行った。

以前からどうやって編集したらいいのか、どうしたら質が高くなるのか?と言うことを悩んでいたのだが、結局、「視聴者の方が一番わかりやすい形」を追い求めるのが正しいのではないかと思い、そのようにした。

それはなにか?

料理の基本的な手順をハイライトにしてしまう、と言うことである。
材料はこれ、材料を軽く炒って、他の材料を細切りにして・・・的な手順をそれぞれ2秒から4秒程度の動画にして先頭に配置したわけだ。






大体最初の30秒だけを見れば、わかる人なら作り方がわかるようになっている。

この方法で致命的な点があるのだが、それはっ ( ゚Д゚)
わかる人なら後の部分は見なくなるだろうと言う点であるっ ( ゚Д゚)

この致命的な部分が実行に移すのに時間がかかった要因の一つでもあるわけだが、色々考えた結果
「やっぱり視聴者さんの利益を最大限に考えるべきでないか」
と考え、実行に移した。

それと保護した猫の動画を作った時に得た編集の方法も入れてみた。
さらにエンディングを別に作り(というか猫の動画を挿入しただけだが・・・)、毎回最後に入れるように準備中である。


確かに広告は収益源なわけだが、それ以上に分かる人にはすぐにわかり、より詳しく知りたい人は最後までと分けた方がそれぞれの人に優しい作りになるんではないかと思うのだ。

対極にある考え方としてはクックパッドが代表として挙げられるが、母が言うには行間を読むのが意外と大変で、料理の経験に乏しい人だとかなり敷居が高いのでないかということだった。

うちの動画は今まで、経験に乏しい人に照準を合わせた形で工程のほとんどを敢えて見れるようにしていたわけだが、今回はわかる人には初めだけ見ればわかる内容を追加した形になる。

結果は今後の視聴者さんの反応を確かめてみたいと思う。しかしこれまでの動画は全て同じ形で作り直すことを検討中なので、結構大事なマイルストーンになるのはなるだろう。

――生活実験――
数日程前にトレーニング後、敢えて米を食ったのだが翌日には前日の寝る前よりも1.5kg程度減っていた。

確かに減量をするために、炭水化物を断ってしまう方法も一つ理に適っている所はあると思うのだが(以前の実験ではそれで体重を20kg 削ったし)、この方法はひょっとするとゼロか百かの方法であるのかもしれないことを示唆している。

つまり、完全に断つのであれば体質が変容して脂肪を燃焼しながら痩せていくようになっていくが、中途半端に減らすだけだと逆に代謝を落としてその量で今の体形を維持していこうと体が反応しているのではないかと言うことである。

炭水化物は主に体(特に脳)の活動に必要なエネルギーになるわけだが、脂肪の燃焼にもそれなりにエネルギーが必要になっているはずで、それを考えると「適正な量」を摂ることで運動による筋肉の構築と脂肪の燃焼をマキシマイズ(マックスにすると言う意味)させることが可能になるのではないかとの仮説も成り立つわけだ。

運動をしたり、食事制限をしたりしても痩せないという女性も多い中、実は炭水化物だけを制限することで逆に痩せにくい体質に変化している可能性がある。

今日は前回と同じメニューで米を1.5倍程度増やしてみた。ある程度探りを入れていく必要があるが、ベストな炭水化物量がこれで分かることを期待したいと思う。

<起床時刻>
05:00

<体重>
79.6kg

<血圧>
測定せず。

<トレーニング>
★トレーニングマスク設定 2700m
ベンチプレス
48.5kg*10
58.5kg*10
68.5kg*10
78.5kg*10
88.5kg*8
78.5kg*17
68.5kg*36

フォアハンドプルダウン
39.5kg*10
49.5kg*10
59.5kg*10
69.5kg*6
59.5kg*27
49.5kg*50

ローイング
39.5kg*10
49.5kg*10
59.5kg*10
69.5kg*4
59.5kg*17
49.5kg*50
時間切れ終了

<今日の仕事>
Youtube 動画編集、他

<食事>
・朝食兼昼食


・夕食


<タバコ>
  - 紙タバコ
    ・開始Stock: 3箱13本
    ・本数: 1箱6本

  - Ploom TECH Vape
    ・利用有無: 移動中、事務所で吸引。

ゲーム不定期ライブ配信!: Twitch チャンネル

Youtube ゲームチャンネルはこちら:ゲームチャンネル

Youtube 料理チャンネル かあちゃんの料理が一番美味いに決まっているのだ!! : かあちゃんの料理チャンネル

不慣れながら呟いちゃいます:ツイッターアカウント

2020年5月8日金曜日

日誌 2020/05/07

ラベルで示している内容とある程度一致するような見出しを「――」の記号と見出しを少し大きくして赤色表示することで分かるようにしています。
日誌と言う形で日々配信する中で、読者の方が興味のないものだったりは当然あるかと思いますので、どうぞ読み飛ばして興味のあるところだけ読んでいってください。

<日誌本体>
今日も起きて、ごはん食って、寝たっ( ゚Д゚)

そして昼頃起きて、Youtube 企画を進めた。

――Youtube ――
現時点までで、累計117本ほど連続で毎日3本動画を公開していることになるのだが、予想通り少しずつ閲覧数が増えている。


こうやって出し続けると、どうやらインプレッション数がまず増えてくれるらしい。多分、該当するようなクエリ(検索項目)に親和性の高い人にYoutube さんがサジェストしてくれているんだろうなぁと予想している。

で、何故Level 25 が一番閲覧されている理由は正直全くっ( ゚Д゚) わからない。

そういえばおかげさまで母親のチャンネルの方は登録者数様が1万人を超えた。登録していただいた方々本当にありがとうございます。


登録者様が1万人を超えたタイミングでどうなるかというのは、今後の動向を見ながら紹介していきたいと思っているが、明らかに以前と違う傾向として、ブラウジング機能と言う所からの流入が多くなっている。


上のグラフは「タケノコの冷凍保存」という動画のものなのだが、大体上位3位ぐらいはブラウジング機能からの流入が圧倒的に多くなっている。

ちなみにゲームのチャンネルの方はYoutube 検索からの流入だけなので、明らかにサジェストの違いが出ていることになる。
ちなみにブラウジング機能というのは、おそらくYoutube のトップ画面に載っているものなんだと思う。

今やっているゲームチャンネルでの実験では、一日3本公開し続けるとどのくらいで広告表示ができるぐらい成長できるかというものなのだが、実際の登録者はゲームと料理で随分違いそうな気がしている。

当初の予想では、200本ぐらいで何とか登録者様が1千になるかな?と思っていたが、意外と時間がかかりそうである。
しかしだ・・・ 個人のアカウントでは大体Level. 2300ぐらいをやっているのだが、意外とクリアするのが大変・・・

この記事を書いたら今日出来るだけ先に進めなければ・・・

<起床時刻>
08:00

<体重>
79.6kg

<血圧>
h. 156 l. 103 p. 64 

<トレーニング>
★Keepの履歴をコピー

<今日の仕事>
Youtube 企画

<食事>
・朝食


・昼食


・夕食


<タバコ>
  - 紙タバコ
    ・開始Stock: 5箱5本
    ・本数: 1箱12本

  - Ploom TECH ベープ
    ・味: グレープ。ちょっとだけ吸ってみた。

ゲーム不定期ライブ配信!: Twitch チャンネル

Youtube ゲームチャンネルはこちら:ゲームチャンネル

Youtube 料理チャンネル かあちゃんの料理が一番美味いに決まっているのだ!! : かあちゃんの料理チャンネル

2020年4月13日月曜日

日誌 2020/04/12

<日誌本体>
今朝も寝坊してしまった。中々生活パターンを変えると言うのは難しい。

午前中はかあちゃんのチャンネルの動画編集とブログの写真アップロードに費やした。

毎年春になると、タケノコの冷凍保存の再生回数が伸びるのだが、今年は去年上げたタケノコのあく抜きの動画が再生されている。


先日どこかのパチスロかなんかの動画を出している輩が月収が150万に落ちて生活できないとかって煽っていたが、確かに中国ウイルス(今後は新型コロナウイルスのことをこのように呼ぶことにする:今後の欧米の賠償責任訴訟がどうなるかとても楽しみにしている)の影響で単価は非常に下がっているように思う。
大体しか言えないが、3分の1程度になっているものと思われる。

編集を終えて母親がご飯を作ってくれている間に、午後の作業のために木炭を焼いた。今日は雨が降っているので、屋内作業である。


で、まだ煙が出ている状態で納屋に置いて、昼飯を食って戻るといい感じになってくれていた。4月なのになんて言う寒さだ・・・


そして道具類の整理を始める。しばらく作業だけをするとすぐにめちゃくちゃになってしまう。早いところそれぞれの道具の落ち着き場所を決めなければ・・・


まずはチェーンソーの目立てだ。一本はまともに切れるが、他の二本はもうだめらしい。時間を掛けても仕方がないので、まともなものだけ研いで二本は購入することにする。


目立てが終わると清掃。灰皿に灯油受けに貯まっていた捨てるような灯油を入れ、ブラシでガイドバーとチェーンをこする。


目立ての作業は大分慣れてきたので、作業はすぐに終わった。そこで、チェーンソー関連の道具は確定してきた感じがあるのでトレーに入れて整理することにした。


で、場所だけ取ってしまっているパイプのようなもの(おそらく生け簀を作るための留め具になるもの)も釘などの道具入れに整理した。




これで改めて道具を並べ直す。割と空間に余裕ができてきた。


<起床時刻>
08:00

<体重>
80.6kg

<血圧>
計測していない。

<トレーニング>
ウォーキング with トレーニングマスク @ 高度2,700m × 30分 × 2

<今日の仕事>

<食事>
・朝食兼昼食
昨日食べ忘れていた味の刺身、ミートボールとベーコンの野菜炒め+ウインナー、サバの味噌煮(ほとんど食べきれなかったため、明日以降の食事にする)


・夕食
ヨーグルト。あまり空腹を感じなかったので、りんごを抜いてみた。


<タバコ>
  - 紙タバコ
    ・開始Stock: 2箱18本
    ・本数: 1箱12本

  - Ploom TECH
    ・味: 今日も吸ってない。

ゲーム不定期ライブ配信!: Twitch チャンネル

Youtube ゲームチャンネルはこちら:ゲームチャンネル

Youtube 料理チャンネル かあちゃんの料理が一番美味いに決まっているのだ!! : かあちゃんの料理チャンネル

2020年3月31日火曜日

日誌 2020/03/30

<ご挨拶>
志村けんさんの訃報に触れ、故人の元気づけられた人々の数とそのための努力に敬意を払うと共にご冥福をお祈り申し上げます。

<日誌本体>
朝から色々とやろうと思っていたが、結局早く始めたい気持ちが勝ったため、Gardenscapes の編集と公開設定を行った。


今まで週一回のペースで母親のチャンネルの更新と公開を行っていたが、さすがに100本とかの単位で上げるのは初めてだ。
一つ一つの作業は細かくても、と言うか細かいが故に、チェックリスト的なものが必要になってくる。

作業としては、
1. 終了画面を設定する(一回作ればコピーだけで済む)
2. タグをつける
3. 字幕を追加する(詳細部分を英語で表示する。他の言語への翻訳がスムーズになるのではないかと言う期待を込めている)
4. 公開日時を設定する(今回は朝・昼・夕方と設定していかなければならない)
になるが、これを100本分やると400回の細かな作業が必要になる。つまり、抜け漏れが発生する可能性が余計に高まるということだ。

そこで何とかチェックリスト的なものができないかと試行錯誤した。
ひょっとするとGoogle Keep のチェックリストを簡単に作る方法がないものかと思ったのだ。

まずエクセルでチェックリストらしきものを作ってコピーする。


Google Keep のリストを開く。


Google Keep に貼り付ける。


おおっ (*´▽`*)
Enter で動くので正規表現(あまり知らない単語を使ってみたかっただけ)を受け入れるんだろうと思ったがここまでうまくいくとは・・・

あまり長いリストは逆に見にくくなるので適当に区切った方が良いが、こんなに簡単にチェックリストが出来るのは有り難い。
このチェックリストは本当にチェックして消し込みが出来ると言う所がとても ( ・∀・)イイ!!

こうやってこの日(実はこの記事は翌日の配信直前に作成している:理由はこの後)はYoutube の企画に没頭したわけだが、昨日作った味噌汁で鍋が使えず、鶏胸肉のサラダに使うゴボウが煮れなかったため味噌汁用のコンテナを買いに行った。

Komeri さんはこういう時の気分転換にはとてもいい。今後の企画のためにコンクリートを練るトロフネというのの写真を撮ってGoogle Keep に保存した時になんか嫌な予感がした・・・


色々見て回りながら、左官コテの写真を撮ろうとしたところ、電源が全く入らない・・・
なんかトラブルか? と思いつつ、この手のトラブルの場合は大体電源を投入すると復活するので事務所に戻るまで冷静を装いながらコンテナを買って戻った。

そして電源を投入して・・・やっぱり電源が入らない・・・

この端末は半年ほど前に補償サービスを使って交換したばかりの端末だ。半年もしない内に故障するような端末送ってよこしやがるとは・・・ (#・∀・)

補償サービスの電話窓口は確か20時までなので、仕方なくかなり巻いて支度を整えて家に帰る。

そして補償サービスに電話したところ、かなり待たされて担当者が出る。内容について説明し、交換して欲しい旨を伝えると、マニュアルに書かれている「おそらく一番短い対応スクリプト」だろう、「交換後半年以内に故障した場合は無償で修理しますので、店舗に行かれて下さい」と言われる。

こちらとしては、「半年で不良出すような故障端末送ってよこしてやがる癖にわざわざ店舗に赴いて修理しろやと? 新品同等品って売り文句なんやないんかっ ケンカ売ってやがんのかてめえっ ( ゚Д゚) 」という話である。
その点についてオブラートに包んで話したが、ここはオペレータもマニュアルの記載通りで押してくる。らちが明かないのでガチャ切りしてやった。

スケジュールが大いに崩されて、しかも食事の写真も撮れない状態にされる上、翌日の午前中のスケジュールまで乱されるとは・・・

この日はそれ以外の作業ができない状態で終わってしまったのである。

<起床時刻>
09:00

<体重>
81.5kg

<血圧>
h. 144 l. 95 p. 72 

<今日の仕事>
Youtube の企画

<食事>
・朝食兼昼食
ごはん一膳、目玉焼きベーコン、味噌汁

・夕食
鶏胸肉のサラダ、秋刀魚1尾、後何かあったけど覚えていない。ビール、焼酎

<タバコ>
  - 紙タバコ
    ・開始Stock: 4箱13本
    ・本数: 2箱

  - Ploom TECH
    ・味: 今日も吸っていない。

ゲーム不定期ライブ配信!: Twitch チャンネル

Youtube ゲームチャンネルはこちら:ゲームチャンネル

Youtube 料理チャンネル かあちゃんの料理が一番美味いに決まっているのだ!! : かあちゃんの料理チャンネル