2017年4月7日金曜日

ITサービスマネジメントの構成管理

平成28年春季 問57. ITサービスマネジメントの構成管理

問題文「ITサービスマネジメントのプロセスの一つである構成管理を導入することによって得られるメリットはどれか。」

解答群
ア. ITリソースに対する、現在の需要の把握と将来の需要の予測ができる。
イ. 緊急事態においても最低限のITサービス基盤を提供することによって、事業の継続が可能になる。
ウ. 構成品目の情報を正確に把握することによって、他のプロセスの確実な実施を支援できる。
エ. 適正な費用で常に一定した品質でのITサービスが提供されるようになる。

前回の「サービスレベルマネジメント」を行う前に調査対象にしたので、改めて問題を見てみると全然問題なく解けるレベルだった。
応用情報処理技術者試験ドットコムさんの解説によれば、解答群のそれぞれの内容は以下の通りだそうだ。

ア.キャパシティ管理
イ.サービス継続及び可用性管理
ウ.構成管理
エ.サービスレベル管理

前回で色々とぐだぐだ書いてしまったが、構成管理を行う最大の要素は他のプロセスに使える情報の土台となるアイテムのデータベースを構築することだと端的に言える。

ただし、他のプロセスの土台となる、という意味合いでは他のプロセスでどのような意味を持つかを踏まえたフィールドの定義づけと関連性の持たせ方を充分に考えつくして構築する必要があり、且つそれがサービスデスクがメンテナンスできるレベルに簡素化・標準化できていることが前提なのではないかと思う。

ここまででITサービスマネジメントについてはある程度内容がつかめたように思うので、午後問題をしっかりと見ていきたいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿