2017年6月21日水曜日

金融実験:不眠症FX日誌 2017/6/21 2137

6月21日夜、動意乏しい

2日前から持っているポジションが大体111.700で損益ゼロになる水準で、日中は111.100付近まで落ちて損失が3万円を超えていた。が、NY市場開始前後でドルが持ち直し、今は損失も6,000円付近まで戻している。


昨日の夜から111.000で逆指値の決済注文を置いていたが、夕方過ぎに解除し今は様子見をしている。

個人的な予想として、今週末にかけて112円トライするのではないかと思っている。114円も視野にある可能性も含めて、今のポジションのまま動かずに待つことにした。

寝る前に逆指値で緊急事態に備える形をとるつもりだが、それ以外については基本的に今週末まで我慢しよう。

*本稿は、ブログ主の個人的見解に基づいています。

*このドキュメントは、投資活動を推奨するものではなく、また取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは推奨されていません。当ブログは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる助言も意図していません。このドキュメントは、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではなく、ブログ主の投資・投機活動の履歴に過ぎません。

応用情報結果: またもや惨敗

まずは結果から・・・


前回よりは午後も良かったようだが、54点は合格基準には全然足りない水準である。まあ、出題内容によって運の良しあしも出てくるのだろうと思うが、それを言っていては完全に運に頼ることになるわけだ。

もちろん次回も受験するつもりだが、今回までに分かったことは過去問題を解くだけでは午前は合格水準にすぐに達するものの、午後はかなり運頼りになってしまうということだけはわかった。

午前対策は直前でも大丈夫だと思うので、今回のウニ採りが終わったら午後の対策をやっていこうと思う。次は確実に受かるような勉強法を模索している。

2017年6月20日火曜日

金融実験:不眠症FX日誌 2017/6/20 2137

6月20日夜、いつの間にか嵐すぎ去る

今日は急な仕事が入って帰りが遅くなったのだが・・・
帰っている途中、21時頃にムニューシンとか言う財務長官が言った、おそらく「北朝鮮に対する制裁」か「強いドルは不利な面も」のどちらか、多分北朝鮮に言及したことで一気に30銭下げ、押し目でもう一枚買おうかと思いながら買い物している間に40銭まで戻してた。なんだ嵐は過ぎているじゃないか。。。



たかだか北朝鮮問題で、しかも実際の有事でもないのでこれはいつものイギリス人いぢめじゃないかとうがった考え方をしてみようw

もう一度下げたら押し目で入れようと思う。今現在で負けは14,000円程度だが、いや、その程度の負けでおどおどしてたらこんなギャンブルしていないwww

*本稿は、ブログ主の個人的見解に基づいています。

*このドキュメントは、投資活動を推奨するものではなく、また取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは推奨されていません。当ブログは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる助言も意図していません。このドキュメントは、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではなく、ブログ主の投資・投機活動の履歴に過ぎません。

金融実験:不眠症FX日誌 2017/6/20 0905

6月20日朝、上がり続ける相場

昨日はNY連銀総裁のながーい話で結局は円安方向への動きが加速していたので、負けた分を取り返して一日を終えた。何があるかわからないのでできるだけ夜の取引をするのはよそうと考えている。

で、朝起きたら40銭円安方向に進んでいて、持っていれば・・・と思うのは俺がまだ素人なのだからだろうと思う。
今日は前日のアメリカの株価をにらんで日本株もつられて上げると予想。朝9時前になんとかドルロングを入れたいと思ったらこんな感じになった。

今日もやはりヨーロッパの市場は様子見をするかもしれないが、ニューヨークが始まる前に一旦取引を終わらせておきたいと思う。

*本稿は、ブログ主の個人的見解に基づいています。

*このドキュメントは、投資活動を推奨するものではなく、また取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは推奨されていません。当ブログは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる助言も意図していません。このドキュメントは、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではなく、ブログ主の投資・投機活動の履歴に過ぎません。

トレーニング日誌 2017/6/17~ 最終章:木食戒前段

一連の記事で行っている実験のまとめはこちらのページ、生活実験:トレーニングを参照ください。

ざっくりまとめると忙しい中で一日30分と週1回のウェイトトレーニング、食事制限で体脂肪を落とせるのか?という実験をやっています。

2017/6/17
体重:67.4kg
体脂肪率:14.4%
基礎代謝量:1590kcal

シックスパックトレーナー Lv.15


2017/6/18
体重:68.0kg
体脂肪率:15.1%
基礎代謝量:1591kcal

シックスパックトレーナー Lv.15


2017/6/19
体重:67.5kg
体脂肪率:14.8%
基礎代謝量:1585kcal

フレンチプレス(10kg) x20
ワンハンドローイング(10kg) x15
ダンベルカール(10kg) x15
ダンベルランジ(左右:10kg) x10x左右
サイドレイズ+デッドリフト(10kg) x10
トライセプスエクステンション(10kg) x10
大胸筋アイソメトリック x2

※体重は68kg前後を行き来するようになり、体脂肪率は15%をほぼ毎日下回るようになってきた。
5月初旬の時点の72kgから考えると大体4・5kgぐらいを減量したわけなので当初の予定通りになるが、直近では体重の減少が無くなっており、完全に踊り場に差し掛かっているように見える。

最近は仕事上のストレスが多かったため、飲酒が週3回になる週が多かったがそちらもなんとか目途が立ちここから追い込みをかける準備は整ったのではないかと思えている。

しかし、ここから先どのような形で減量を加速させるべきか?という点について考えていたところ、日本にはその筋に於いて重要な先達の存在が居られたのを思い出した。

即身仏」である。

即身仏は悟りという部分を省いて純粋に肉体に行うことだけをクローズアップしてみた場合、死後の腐敗を防ぐために「脂肪」と「筋肉」を極限まで落とした状態で自ら餓死することで肉体を死後ミイラ化させるという荒行と言える。

その過程において、彼ら尊い先達が行ったのが「木食戒」とか「穀断ち」と呼ばれる木の実や草などのみを食べる修業だったらしい。

穀断ちと名前だけ聞くと炭水化物ダイエットのように聞こえるが、「穀」に分類されるものには大豆も含まれる(所説ある様子)ため、味噌汁も断ってしまっていたように思われる。

実際に即身仏に為り果せられた方々はこの木食戒を3年(1,000日程度らしい)や長いものでは9年間行い、即身仏になるのに備えられたらしいが、そこまでやると完全に筋肉が無くなってしまってウニ漁どころではなくなってしまうため、極々短期間に限って行ったらどうかと考えている。

現時点で大体7月の休暇が18日から取れそうなので、その前の休みである12日に照準を合わせて最終測定を行い、以降は実際の漁で本来の力を発揮できるように調整を加えていく期間としたいと考えている。

12日直前の5日間に狙いを絞り、短期間の木食戒を行えればよいのではないかと思う。それまでの間、段階的にまず6月末を境に断酒を行い、食事量と内容を徐々にそれに近づけていきながら行えばそれほど無理なく木食戒の状態に持っていけるのではないだろうか。

幸いにして現時点で鶏の胸肉のサラダを食べるのがだんだん苦痛になってきているのを感じている。これは摂取炭水化物を制限しているせいで消化にかかるエネルギーが枯渇してきているのではないかと予想している。

徐々にまずは鶏の胸肉を断ち、次に主食である発芽玄米の赤飯を木の実に更新し、最後の段階でゴボウの味噌汁を草のみに替えれば最終段階に到達できそうである。

木の実は・・・昔の日本で木の実が何を指しているのかはわからないが、アーモンドは多分木の実と言えるだろう。草は・・・ゴボウも草の根っこだからゴボウを加工すればなんとかなりそうである。本来の木食戒は火を使うことを禁じたそうだが、仏教的な修業という目的ではないのでここは勘弁してもらうことにしたいと思う。

実際に今日までの間に鶏の胸肉のサラダは摂取を半分にしている段階で、既に木食戒への準備を進めている状態である。精神力が持つか否かというところだが、倒れてしまっては元も子もないので万能食である紅葉饅頭と塩分タブレットを常備して備えたいと考えている。

ちなみに今日は日中ぼーっとする時間が長くなり、少し空腹を覚えた。少し減らしすぎたかもしれないので肉を食おうと思う。落としていくのも酒を断つのも徐々に行っていきたいと思う。

※仏門に帰依しておられる方や、即身仏を信仰されている方で一連の記事を不快に思われる方がもし居られたらお詫び申し上げます。
※羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。(ぎゃーてーぎゃーてー、はーらーぎゃーてー、はらそーぎゃーてー、ぼーじーそわか。)

2017年6月19日月曜日

金融実験:不眠症FX日誌 2017/6/19 2312

6月19日夜、へたくそ加減にもほどがある

今日は一番高いところで買って、負けている時に売ってしまっている。
久しぶりだからと言う言い訳はできない。これはきっと・・・何かにとりつかれているのだっ( ゚Д゚)


最終的には21時過ぎのNY連銀総裁のコメントで円安に振れて、一番高いところの111.200前後で買ってポジションを取ってしまった。
いまは3,000円ぐらいの勝ちになっているがどうなるかわからない。
寝る前に逆指値で大負けしないようにだけして寝てやるっ( ゚Д゚)

*本稿は、ブログ主の個人的見解に基づいています。

*このドキュメントは、投資活動を推奨するものではなく、また取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは推奨されていません。当ブログは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる助言も意図していません。このドキュメントは、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではなく、ブログ主の投資・投機活動の履歴に過ぎません。

2017年6月18日日曜日

金融実験:不眠症FX日誌 2017/6/18 2039

6月18日、日銀へたれて・・・

今週末は全ての取引を解消して何の心配もない状態で気楽に過ごせている。
先週末の日銀会合と総裁の談話の内容は、はっきりと個人的な予想を下回る形になったわけである。それが決断を下して失敗したと後の世に糾弾されることを恐れた結果なのか、それとも真剣に日本の景気の状況から出口戦略に言及するのは時期が早すぎるとしたのかは不明だが、どうやら日銀の債券購入額を縮小していくという点においては出口戦略は既に始まっているという風に解釈もできるなどとする記事も見受けられる。

現時点での個人的な予想としては取引レンジは短期的に110円前半から114円ぐらいに少し底上げしていくように思うのだが、アメリカの政治劇は置いておいたとしても金融引き締めに伴う株安や既に始まっているハイテク株の下落から来る景気の減速で円高方向に触れてもおかしくないと考えている。

では、取引をどのように行うかだが、まずは明日早朝のオセアニアの取引開始時点で円高方向に触れるかどうかと言う点と、日本株の寄り付きを見て円安に振れそうであれば少しだけドルロングを入れてみようかと考えている。

ただし、ヨーロッパの取引時間前に勝っていれば一旦全部決済してヨーロッパとアメリカの市場の動きを注視したいと思う。

*本稿は、ブログ主の個人的見解に基づいています。

*このドキュメントは、投資活動を推奨するものではなく、また取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは推奨されていません。当ブログは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる助言も意図していません。このドキュメントは、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではなく、ブログ主の投資・投機活動の履歴に過ぎません。