ラベル 木の伐採 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 木の伐採 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月5日日曜日

日誌 2020/0404

<日誌本体>
遅めに起きて、納屋でタバコを吸っていたら、母がミツバチを追って歩き回っていた。
そこで、「そういえば蜜蝋、箱につけんといけんやろ?」といったところ、早速箱を持って降りてきた。


上の写真は箱の上部を取ったところ。この内側のすのこ?に蜜蝋を塗る。

色々あってミツバチの箱は2セットあって、もう一つはラチェットバンドで固定しているので、こちらは俺が行って外す。


そこで母と色々話していて、たぶんテレビで仕入れてきたネタで、写真を撮ると似たような画像を検索してくれるやつがあって、それがどうしても欲しいようだ。

うーん・・・ Google の画像検索って画像そのものを検索できなかったような・・・

で、探してみた。
俺が今借りている端末には入っていたっ ( ゚Д゚)
その名も「Google lens」である。


こいつを起動すると、初回はカメラへの接続許可を要求してくるが、その後は以下のような画面になる。


で、写真を撮るわけだ。撮ると早速検索してくれる。


下の検索結果がこんな感じ。すごい精度で製品名まで拾ってきている。


かあちゃんはこれを使って散歩の途中の花の名前などを検索したいそうだ。実際に花を撮って検索したところ、結構な精度で名前がわかる。

かあちゃんの端末には入っていなかったので、インストールしてやった。
めっちゃ喜んでた。

終わったところで作業着に着替えて、今日はチェーンソーの目立てを始めた。とりあえず古い灯油にチェーンとガイドバーを浸して清掃(その前に洗剤で水洗いしたが)。


ここで昼食。最近はCOOP 製品が多く、鶏肉のカツレツの酢漬けみたいなやつが出てきた。なんか味が濃く、ごはん一膳食べたところで食べる気がしなくなり、作業に戻る。

チェーンソー本体の清掃もついでにざっくりしてみる。
そのため家庭用の掃除用具などで使えそうなものを昨日仕入れてきた。


右下の窓のサッシを掃除する道具には「目的外で使うな」と書いてあるが、そんなもん無視である。実際かなり用途としては似通っている。プラスチックの奥の方なんかはサッシの溝とほぼ同じである。


こちらはチェーンをストップしてくれる部位。


そして、そういえば「エアフィルター的なもの」はパフォーマンスに影響があるから清掃すべきだと他のブログに書いてあったので、それっぽい所を探してみる。
どうやらエンジン後部にあるネジがそれっぽい。


開けてみると掃除機の中にあるようなフィルターがある。


フィルターを外すと、結構木の粉が着いていた。


こういうのをとりあえず清掃した後で目立てを始めた。
初めてやるので要領がわからず・・・しかも、チェーンソーの箱にはヤスリのみで握る部分が付いていなかったため、「こんなもんなのか?」と思いながら裸のヤスリを握って作業すると、とてもでないが指の方が先に削れて痛くなってしまった。

そこでやっぱり装備を整えないといけないことを悟り、買ってきた。


で、実際に目立てをして、終わったと思ったもので試し切りをしてみると・・・


切り口が曲がってしまった。このため、切り進めるにつれてガイドバーが引っかかり、切りにくくなる。うーん・・・ 奥が深い・・・

ってわけで左右同じぐらいの研ぎを極めるため、切っては研ぎ、研いでは切るを繰り返してみた。

そして・・・
極めたっ ( ゚Д゚)


チェーン3本で、3本目で実現できた。ひょっとすると初めの2本は左右が違いすぎてもうだめかもしれんが、ダメだったらダメで勉強代と思うほかない。明日確認してみよう。

<起床時刻>
09:30

<体重>
82.0kg

<血圧>
測定してない。

<今日の仕事>
チェーンソーの目立て、木の伐採

<食事>
・朝食兼昼食


・夕食


<タバコ>
  - 紙タバコ
    ・開始Stock: 4箱10本(たぶん)(3箱追加)
    ・本数: 2箱6本(たぶん)

  - Ploom TECH
    ・味: 今日も吸ってない

ゲーム不定期ライブ配信!: Twitch チャンネル

Youtube ゲームチャンネルはこちら:ゲームチャンネル

Youtube 料理チャンネル かあちゃんの料理が一番美味いに決まっているのだ!! : かあちゃんの料理チャンネル

2020年3月30日月曜日

日誌 2020/03/29

<日誌本体>
昨日見積に来た業者が朝から来ると言うので待っていた。
土地の問題などもあるが、取りあえず少し家の敷地から張り出す形で見積もってもらう様、お願いした。

なんだか話が早くまとまる可能性が出てきたので、急いで木を伐るのを進めることにした。
まずは一番高い木の枝を落としてしまおうと、気合いを入れて上がってみる。


10m のロープをチェーンソーに括りつけてロープの端を荷揚げの頃に使っていた安全帯に括り付け、登った頃には下からのテンションがかかっていた(チェーンソーが宙づりになっていたと思われる)。つまり上ったところは樹上10m 程度のところだったと言える。

そして今日はとても風が強かった・・・

やってみないとわからないことは多い。物は試しだと昔の人は言ったものだ。しかしだ・・・ 予想のはるか上を行きすぎていた・・・

まず、上がる時に木に巻き付いているカズラをつかみながら上がっていくわけだが、丁度傾斜が少しだけ(多分3度とか)かかっている所を登っているわけで、当然傾斜の逆側は見えない。
上がっていく内に体力が削られるというか、緊張で息が上がっていく上に体を支える足袋を履いた足が痛くなってくる。とりあえずどこかでまたがって休める場所を探している内に、目標よりも2m 程度高い位置まで登ってしまっていた。
一番下の木の股が登っている方からは死角になっていたのでたどり着けなかったのだ。


(登った木の全体像。このー木なんの木 気にな・・・ 下から見た時だけ気にできるほど気楽に見れると言うのは理解した~♪ (; ・`д・´) )

次に上がったら上がったで、風が吹くたびに結構揺れる。こちらは高いところに上がって一般建設作業者用の安全帯を一番でかい幹に掛けているとは言え、パニックを起こす寸前ぐらい緊張しまくっているのだ。そこに風が吹き、木が揺れる。
その度に作業を止め、上がってきたことを後悔する・・・

しかし上がった手前、何とか爪痕を残してやるという気合いだけは残っていた。とりあえず安全帯を近くの一番太い幹に掛けて、腰に吊るしたチェーンソーを引き上げにかかる。
ここで登っているのは普通の木ではなく・・・というか、カズラが巻き付いて葉が生い茂っているため足場が安定しない上に体重を少しでも変なところに掛けると振り子のように体が回って持っていかれる恐怖に襲われるため、腰から背中にかけてほとんど動かすことができない。

なんとか安全帯に吊るしたロープを10cm /回 ずつ引き上げていく。それ以上の長さで腕が動かせないのだ・・・

ながーい時間(と感じる)かけて風の揺れに耐えながらチェーンソーを引き上げるが途中でカズラに引っかかってさらに泣きが入る。そこも耐えてなんとかチェーンソーを引き上げた時点で、チェーンソーをこの日一度も始動していないことに気が付く。
ここでエンジンあったまるまで回すってのか・・・・ 絶望感と焦燥感の板挟みになって更に血圧が上昇する。


(逆側から見た木。かあちゃんはこの時点で俺を見失ってしまっている。かろうじて一番下から張り出した枝が見える。俺がいるのはフレームから更に1.5m 程度上がったところである。)

そして何とかチェーンソーのエンジンを掛け、自分の手元にある枝をとりあえず切ってみる。そこで最後の恐怖に襲われる。枝の3分の2 まで切ったところで枝先の重みできしんで折れ、きしむ振動が股間に伝わって自分の腰かけている枝に亀裂が入るのを一番敏感な部分で感じたのだ。
やばいっ ( ゚Д゚) 折れるっ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
風が吹く。木が大きく揺れる・・・ ふー・・・・なんとか大丈夫そうだ・・・ ( ;∀;)

そこからはチェーンソーをそのまま下に投げ捨てたい衝動と戦いながらチェーンソーを縛り直し、同じ速度で降ろしてから下まで降りてきた。
それ以上作業を進めなかったのは恐怖に耐えられなかったのもあるが、戻りの体力がなくなることが怖かったのもある。
生まれて初めて、子猫が高いところに上がって降りられなくなる心持ちというのが想像できるような経験だった。

降りた頃には左前腕がパンパンに張っていた。降りるまで気が付かないほど緊張していたことに気づく。
今回は今日の経験を元に作戦を練り直すことにして、他の木を倒すことにした。


下に受け口と呼ばれる切り込みを入れ、


取りあえず逃げ場を確保しながら切り倒す。


切った後の木はカズラと他の木で宙づりになってしまっていた。

ここから少し切った木を刻んだところでチェーンソーの切れが悪くなってきたため作業を終え、残りの時間をチェーンソーの目立てに費やすことにした・・・の、だが、

作業の時に座るための椅子が無いことに改めて気が付き、壊れた奴を直すことにした。


まず画鋲?釘?を外して裂けた布を外す。


そしてウェス用に取っておいたワイシャツの背中部分を切りだす。


そしてある程度測って鉛筆をつけ、釘を元の通り打ち付ける。そういえばこの椅子は俺が中学1年生の頃に技術の実習で作ったものであることを思い出す。
30年以上も同じところに打ち付けられた画鋲だったため、多少気を遣って交互に逆の位置にあった奴を打ち付けた。
さすがに30年も隣にいたら嫌いになっちゃうかもしれないし、逆側にいる奴とも顔を合わせたいに違いないと思ったからだ。
画鋲が古すぎて折れてしまった奴の代用は用途が未だに分からないフワフワがついた釘にしてみた。


こういうものは意外とやってみるとぴったりと寸法通りにハマるので驚かされる。今日はこれで作業を終えた。


今日はこれからYoutube の企画を先に進めるつもりだ。晩飯後になるだろうか?

――就寝前――
そして、Youtube の企画を開始した。とりあえず編集の方法など、プロダクションサイクルが決定したので後は作り続けるだけというところまで来たからだ。

今回の企画は、母のチャンネルの経験を踏まえ、実験的に以下の仮説を確かめるためのものだ。
1. Youtube では、定期的に配信されているものが検索上位にあげるべきものとして好意的にとらえられるのではないか?
2. 定期的に配信され、且つある程度の本数(予想では200本前後)に到達した時に同様のチャンネルの関連動画として提案されることが多くなるのではないか?

このため今回の企画では、
1. 1日3回の頻度(朝7:30、昼12:15、夕方18:30 基本的に学生が見やすいと思われる時間帯をターゲットにしている)でアップロードする
2. 少なくとも2か月の間はこのインターバルを続ける(都合200本程度の動画数になる計算である)
様に考えている。

ちなみに初回の動画はこちら:Gardenscapes Level.1

今回の企画では、Twitch でライブ配信したものをダウンロード(PCでは録画していない:理由としてはAndroid 端末でプレイしているものをPC側で収録するためには何らかの媒体が必要になるためである)して、編集(プレイ動画のみを収録する)、Youtube にアップロードすると言う形にしている。

今回上のゲームを選んだのは純粋に俺がいつもプレイしているからという理由だけだが、実際に既に同様のチャンネルが存在しており、登録者は1,000人程度であることもわかっている。

その他に、Youtube とTwitch がどのように相互作用を及ぼすかと言うことと、ブログへのリンクも貼っているためブログへの波及効果も期待したいところである。向こう2か月は淡々とアップロードするだけの作業になるが、何らかの結果が見えて来たらまた紹介したいと思う。

Twitch の配信は今のところ不定期になっているが、その内定期配信をするようになるだろう。
Twitch のチャンネルはこちら: kaz_the_minotaur

<起床時刻>
08:00

<体重>
82.0kg

<血圧>
h. 137 l. 103 p. 84 

<トレーニング>
★Keepの履歴をコピー

<今日の仕事>
今日もお休み。

<食事>
・朝食
ごはん一膳(山盛り)、味噌汁、サバの味噌煮


・昼食
バナナとりんご4分の1個

・夕食
鶏胸肉の醤油漬け、レタス、なめことマイタケ(セカンドミール効果、つまり次の食事でとった糖分の吸収を抑える効果があるらしい)と豆腐の味噌汁。



<タバコ>
  - 紙タバコ
    ・開始Stock: 2箱13本
    ・本数: 1箱6本!

  - Ploom TECH
    ・味: 今日も吸ってない。


ゲーム不定期ライブ配信!: Twitch チャンネル

Youtube ゲームチャンネルはこちら:ゲームチャンネル

Youtube 料理チャンネル かあちゃんの料理が一番美味いに決まっているのだ!! : かあちゃんの料理チャンネル

2020年3月22日日曜日

日誌 2020/03/22

<日誌本体>
朝起きて、しばらく納屋でタバコを吸いながらゲームをしていたら母が出てきて、どうやらミツバチが家の土手に住んでいるのではないかと言う。
確かに納屋の前にある土手は以前からミツバチが飛び交っており、何をしているのか二人して疑問に思っていたところだ。

しかし、こんなところに巣を・・・? (; ・`д・´)


確かにところどころ怪しげな穴が開いており、そこに入っていくのは俺も見た。


母は1時間も2時間もこの土手を凝視して、どうやら夕方になると穴に入って出てこなくなるということを突き止めたらしい。恐るべき執念・・・ (;´Д`)

そんなことをしつつ、今日も作業着に着替えて「今日は表の木を測定しようかなー」などと考えているとかなりの雨が降り出した。
なので、先週薪の置き場を作った時に出てきた昔の家の板戸というかガラス戸の分解をすることにした。どうも雨になると作業が滞ってしまうため、雨の日用に取っておいたのだ。


この手のガラスはなんだか需要があるらしく、近所の廃品回収業をやっている「おいさん」が欲しそうにしてたんだそうだ。
しかしただでくれてやるのに時間を費やすのは少しだけ腑に落ちない。ただ、付き合いもあるし、その「おいさん」はユンボなんかを手配してくれたりするので、恩を売っておいてもよかろう。 と、言うことで分解を始めた。


取りあえずバールを隙間に叩きこみ起こしてみる。どちらかの方向に力を掛けるとうまく外れてくれそうではある。


この戸はなんとか端が外れてくれたので、ここから力技で板とガラスを抜いてみた。


これなら何とか行けそうだ・・・と思っていたら、次のは少し事情が違う模様。


一筋縄ではいかなそうな組み方をしている。あんまり時間を掛けたくないのでとりあえず丸鋸で切り込みを入れてみる。


逆も・・・あっ ( ゚Д゚)


長さに差があるのに気づかなかった。ちくしょうっ ( ゚Д゚)

そうやって分解してみると、この手のものは意外と方向さえ間違えずに力を加えると外れてくれることを学んだ。
と、言うことで後は一気に分解作業。半端な木で力を加えて枠を外す。


分解して丸鋸で適当な長さに切ったものは、薪エリアにまとめた。

今日はこの後、母のチャンネルの動画編集を行ったのだが、せっかく話に出てきたので薪置き場も書き留めておく。写真だけ撮って記事にできていないものが結構あるのだ。

まず、以前の状態。


この木材は、家の下の密林のようになったところを整理した時に出たものだ。まだ完全には整理できていないが、角島大橋ができたころから敷設した家の土台のコンクリート部分にヒビが入ってしまい、母が気にしていたので、いっその事整理しようと始めたものだ。
ちなみに下の密林はこんな状態だった。




以前も納屋の前の土手が橋の建設のタイミングで水路(みずみち)が変わって崩落(その時は爺さんが存命で、ほんとに大規模な地震が起きたと思ったぐらい激しく揺れたらしい)し、その時は橋の建設途中で因果関係が明らかだったため県から予算が出たらしい。今回も県の職員を呼んで話をしたところ、1.農地保全のための地滑り対策としては地滑りに当たらないため予算が出ない(15メートル以上の深さではずれていない) 2.橋の建設によるものという意味では時間が20年近く経過しており、こちらも既に予算は確保されていない という理由でかなりオブラートに包んだ言い方をしていたが、結局は「県としては何もしない」と言われたのだ。
(写真はその時できた擁壁)


本題から逸れてしまうが、基本的に行政職員の能力の大部分は責任回避に充てられるらしい。こちらの言い分としては、それまでの50年以上の月日で微かなずれも無かったのが、橋の建設を境に徐々にずれているわけだから橋が原因としか思えないわけだが、県や市としては角島大橋と言う観光地が出来て潤ってはいるものの、そこに住んでいる者の生活はもはやどうでもいいと言わんばかりの対応である。

さすが安倍首相のお膝元である。他の選択肢がないから自民党に入れているが、国民目線を持たないのはおそらくあのあたりから来ているのではないか。
この辺り、共産党の方がよほど国民のために奔走してくれる(実際共産党議員の口利きで県職員がようやく訪問するようになったし)と言わざるを得ないのは下関市民として恥ずかしい話である。

話が大いにずれたがそんなわけで密林をそのままにしておいてもずれていくのは止められないわけだし、業者から見積を取るにしても測量もできないため片っ端から木を伐り始めたわけである。
結果、大量の木材が出てきたわけだ。


そして、現在出てきた木材はまだ密林の半分ほどのため、今後の木材の処理も考えなくてはならなくなり、薪の置き場を整理する必要性に駆られたというわけである。

ある程度間取りを測って、そこに必要な資材を計算したところ、2万円行かないくらいで出来そうだったので、実行に移す。


昔は木材で小屋を建てたりするのが主流だったみたいだが、朽ちた時の対応や移動など負の部分が多いため、足場を組む要領で鉄パイプ仕立てにしてみる。


クランプはとりあえず直行・自在クランプを半々用意してみた。


足場を組むときは測量機を使って行うようだが、そこまでの精度は必要ないので水平器を使って水平を取ってみる。
あんまり傾いていると木材を乗せた時に崩れかねないからだ。


そして完成。横板は番線で括ってみた。なんとか持つはずだが・・・?

なんとか大丈夫そうである。久々のプロジェクトとしてはうまく行ってくれたのではないだろうか、と言うのが先週の話である。

<起床時刻>
09:45

<体重>
83.0kg

<血圧>
測定忘れ

<今日の仕事>
今日はお休み。

<食事>
・朝食兼昼食

作業途中で母親が「ごはんができた」と言うので戻ったが、「野菜がない」というので事務所で作った野菜炒めを温めた。「野菜炒め」というよりは豚肉炒めに近いが、野菜らしきものが摂れるのでこれで良しとした。

・夕食

鶏ゴボウサラダのために塩水に浸けて置いたゴボウときゅうりを餡かけ風にしてマルタイラーメンにした。きゅうりに熱を入れるのは主義に反したのだが、買い物に行っても冷蔵庫に余裕がなかったため処理に徹した。まあ野菜だし、いいかw

<タバコ>
  - 紙タバコ
    ・開始Stock: 2箱8本(2箱追加)
    ・本数: 2箱6本

  - Ploom TECH
    ・味: 今日も吸ってない。