2025年8月14日木曜日

Rust アップデート後のカクつきの対処法共有

今回のアップデート後から状況によっては1秒ごとにカクついてまともにプレイできないことがあったので、Chat GPT5 に聞いて対処法を出してもらいました。

僕は今のところ1.をやって多少改善されたのですが、まだ少し不安なところもあるので様子を見て2.と3.をやってみようと思います。

ーーーーーChat GPT5 回答ここからーーーーー

今回(8/7/2025)以降のアップデートで「テクスチャのメモリ割り当て」と関連する不具合報告と、1〜数秒おきのカクつき(ヒッチ)報告が上がっています。以下の手順で改善している例が多いです。

まず試す(効果報告が多い順)

  1. F1コンソールでテクスチャ予算を明示

  • F1 → 次を入力して Enter

texture.memory_budget_factor 2

(4GB VRAMなら1〜1.2、6〜8GB以上なら1.5〜2あたりを試行)
この値がアップデート後に勝手に異常値(変更不能/極端に低い)になる事例があり、2に固定して直ったとの報告が多数あります。保存が効かない場合は user.cfg を作り +exec user.cfg で読み込ませる手も共有されています。 Reddit

  1. GC(ガベコレ)バッファを増やす

  • F1 →

gc.buffer 2048

(RAM 16GBなら 4096 も試す)
一定間隔で起きる1秒前後の「止まり」はこのGCが原因のことがあり、バッファ増で周期ヒッチが大幅に減ったという古くからの定番対処です。 RedditSteamコミュニティ

  1. GeForce Experience/Discord 等のオーバーレイを無効化

  • GeForce Experience → 設定 → 一般 → 「ゲーム内オーバーレイ」をOFF。
    ドライバ更新と合わせて改善した事例が継続的に報告されています。 ExitLagNVIDIA

  1. Windows電源プランを「高パフォーマンス」

  • コントロールパネル → 電源オプション。
    2秒間隔のマイクロスタッターが改善した例あり。 Reddit

  1. ゲームファイル検証(Steam)

  • ライブラリ → Rust → 右クリック → プロパティ → 「インストール済みファイル」→ 整合性を確認。
    最近のフリーズ/描画乱れスレでもまずはこれが推奨。 Reddit

追加のヒント

  • 60/120/144 などモニタのリフレッシュに合わせて fps.limit を設定(VSyncは基本OFF)。7月のパッチでメニューFPS制限やVSync絡みの不具合修正も入っているため、設定の入れ直しで直るケースもあります。 rust.facepunch.com

  • ドライバ更新(NVIDIA/AMD)後に再起動。AMD環境でソフト常駐が干渉する事例も(一時的にAMD Softwareプロセス終了)。 AMD

いま起きていること(参考)

  • 8/7の更新後、「見た目が酷くなった/ぼやける」「texture.memory_budget_factor を変えられない」といったスレが多発し、texture.memory_budget_factor 1.5〜2 指定で直ったという報告が目立ちます。 Reddit

  • Steamフォーラムでも「アップデート後に数秒ごとにスタッター」との投稿が続いています。 Steamコミュニティ+1

  • Facepunchの変更ログでは最近、FPS制限やVSync関連の挙動修正・新規ログ機能(fps.startlogging)などパフォーマンス回りに触れた項目があり、設定の入れ直しで解消する例もあります。 rust.facepunch.com


上の①②③で直ることが多いです。
もしまだ1秒ごとに止まる感じが続くなら、gc.buffer 4096 まで上げる、オーバーレイ全OFF、fps.limit の再設定、ドライバのクリーンインストールまで一気にやってみてください。

ーーーーーChat GPT5 回答ここまでーーーーー


もし対処してみたとかありましたらコメントいただければ幸いです。

また、不明なところなどあればできる限り回答しますのでお気軽にお問合せ下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿